広島

お土産ストーリー

【広島県鞆の浦】SNSで沸騰中のソーダフロートと大福を徹底解剖!!

広島県>尾道・福山
広島県福山市の観光地「鞆の浦」の「汐ノ音 鞆の浦大福」を徹底解剖。SNS・メディアで話題沸騰中のソーダフロートや大福を徹底取材&紹介しています。鞆の浦の情景美をコンセプトにした大福やドリンクなど、鞆の浦に行ったら絶対味わいたいものが目白押し。
お土産図鑑

はっさく大福【はっさく屋】

広島県>尾道・しまなみ海道
はっさく屋は因島にある大福屋さん。店内からは因島大橋を眺めながら地元のフルーツを使った大福を楽しむことができます。中でも因島発祥の八朔を使用したはっさく大福はメディアでも話題の人気商品。八朔と白餡をみかん餅で包んだ酸味と甘みが絶妙の大福です。期間限定の商品で10月~翌年8月中旬までしか味わえないのでご注意ください。お取り寄せもできるので、ぜひ、味わってみてください。
お土産図鑑

元祖はっさく大福【もち菓子のかしはら】

広島県>広島 全域
はっさくが収穫される10月から8月の期間限定で販売されるご当地大福。広島駅でも販売されていますが、数量限定で、日によっては完売してしまう人気ぶり。甘酸っぱい八朔の果実と甘い白餡、みかんが入ったみかん餅が絶妙な大福です。 広島県尾道市の因島は八朔の産地として有名で、そこで育まれた八朔を厳選して使用されています。著名人にもファンが多く、メディアでも話題の広島を代表する和スイーツです。冷蔵販売・保管商品なのでお土産として購入される際は持ち帰り時間・方法にご注意ください。
お土産図鑑

川通り餅【御菓子処 亀屋】

広島県>広島 全域
広島県では、知らない人はいないといっても過言ではない、CMでもお馴染みの亀屋の「川通り餅」。その歴史は古く、西暦1350年、毛利元就の祖先である師親が、水面の小石で命拾いし、勝利を治めました。その小石を持ち帰り、縁起の良いものとして、餅を小石に見立てて食べる風習が生まれ、この餅は「川通り餅」と呼ばれるようになったことに由来します。きなこがまぶされた求肥に胡桃を加えた広島を代表する銘菓の一つです。
お土産図鑑

もみじ饅頭【やまだ屋】

広島県>広島 全域
広島にはたくさんのもみじ饅頭メーカーがありますが、その中でも、やまだ屋のもみじ饅頭は、定番の粒あん・こしあんをはじめ、コーティングチョコやヨーグルト味など変り種も豊富な進化し続ける老舗もみじ饅頭屋さんです。中でもおススメしいのがやまだ屋の宮島本店、おおのファクトリーでできるもみじ饅頭の手焼き体験です。自分で焼いたもみじ饅頭は市販のものとは違う味わいを楽しめます。
お土産図鑑

桐葉菓【やまだ屋】

広島県>広島 全域
昭和7年から続く、もみじ饅頭で有名な老舗菓子店。 そんな老舗が作った平成9年に新たな広島の銘菓として生み出したのが「桐葉菓」です。 平成14年に、『和菓子のオリンピック』とも呼ばれる全国菓子大博覧会で最高賞を受賞し、名実ともに高い評価を受けている広島を代表する土産菓子となっています。
お土産図鑑

生もみじ【にしき堂】

広島県>広島 全域
広島を代表する銘菓「もみじ饅頭」が、老舗にしき堂の手によって進化を遂げました。 広島県産の米粉を使用した生地は、もっちもちの食感で今までのもみじ饅頭にない、魅惑の食感が付加されています。 広島の新定番土産として、幅広い年代から支持されています。
タイトルとURLをコピーしました