青森

お土産図鑑

じょっぱり 【六花酒造】

青森県>青森 全域
じょっぱりは赤いだるまのラベルが印象的な辛口の地酒です。津軽方言で「頑固者」や「意地っ張り」という意味で、「じょっぱり」の名前の通りラインナップもほどんど辛口。冷淡な味わいですが、うまみがしっかりと残るのが特徴です。独特な味わいの秘密は麹。酒蔵の六花酒造は昔ながらの酒の作り方にこだわって製造しています。麹だけではなく水は白神山地の地下伏流水、米は華吹雪が使われて独特な風味に仕上げられています。常温、熱燗、冷酒で飲むのがおすすめです。種類もたくさんありますので飲み比べも人気ですよ。
お土産図鑑

陸奥八仙 特別純米【八戸酒造】

青森県>八戸
陸奥八仙は青森を代表する地酒の一つです。田酒同様、様々なコンテストで評価されています。使用する米、水、酵母はすべて青森県産にこだわって製造されているのが特徴。フルーティーかつ華やかな味わいなので、どんな料理にも合うこと間違いなしでしょう。ブランドの立ち上げの時から地元の人々から愛されている地酒で、地元民お墨付き。通年販売されているのは特別純米ですが、ラインナップが豊富で期間限定販売されるものもあります。
お土産図鑑

田酒【西田酒造】

青森県>青森 全域
田酒は多くのコンテストで1位を獲得した経歴がある青森を代表する地酒の一つです。田んぼでできた米だけを使って作られたお酒なので「田酒」という名前が付けられています。製造に使われるのは山田錦や華吹雪という上質な酒造好適米。定番は特別純米酒で、辛口なのに飲みやすい仕上がりになっています。米の美味しさがしっかりと感じられる味わいで常温や熱燗で楽しむのがオススメです。田酒はたくさんのラインナップがありますが、中でも一番人気は秋から冬にかけて限定販売される純米大吟醸です。
お土産図鑑

豊盃 【三浦酒造】

青森県> 弘前・黒石
豊盃は弘前市の三浦酒造で製造されている地酒です。名前の由来は昔、津軽藩主だった津軽為信公が兵士の士気を高めるために唄った歌の「ホウハイ」です。使われる米は三浦酒造と契約している厳選された豊盃米。豊盃特別純米酒は青りんごのような上品な香りとスッキリとした口当たりが特徴で、おすすめの飲み方は冷酒。キレが際立ってよりおいしく楽しめます。年々質が上がっている酒と評判なので、毎年飲み比べるのも楽しみですね。
お土産図鑑

桃川【桃川】

青森県>青森 全域
桃川は様々な賞を受賞していて、青森県内外で人気が高いお酒です。名前の由来は創業当時に百石川(奥入瀬川)の水を使って酒造りをしていたので、「百」の字を「桃」の字にして桃川という名前にしたそうです。製造原料となる米には青森県産のまっしぐらを中心に山田錦、華想い、五百万石が使われています。水は奥入瀬川水系水の地下水を使用。米のうま味とコクが生き、良質な地下水が生み出すきめ細かいまろやかさがあるのが特徴です。冷酒やロックで飲むと、お酒本来の味わいを楽しめます。なお、桃川の中で人気なのは大吟醸です。
お土産図鑑

八方汁【ワダカン】

青森県>青森 全域
八方汁は青森県でポピュラーな万能調味料の一つです。カツオ節、シイタケ、カキ、昆布、アサリ、ホタテ、カツオの7種のエキスをブレンドしたもので、めんつゆや煮物、その他和、洋、中どの料理にも使える青森の定番調味料。本格的な味が家庭でも手軽に再現できるのが人気の秘密です。発売から半世紀以上になりますが県内では根強く浸透し、青森県民の味として親しまれています。5~6倍濃縮タイプなのでコスパがいいですね。お土産用だけでなく、自分用に買って帰る人も多いです。
お土産図鑑

いちご煮【味の加久の屋】

青森県>青森 全域
いちご煮は八戸市周辺や三陸海岸の郷土料理で、ルーツは漁師さんたちが浜辺で食べていた海鮮料理です。いちごと言う名前が付いていますが、ウニとアワビが入ったお吸い物で名前の由来は「ウニが野イチゴのように見えるから」。地元の人たちからはみんなで集まる時やお祝い事の料理として親しまれています。缶詰を開けてそのまま食べても美味しいですが、アレンジするもオススメです。特にご飯と一緒に炊飯器で炊くとウニとアワビの炊き込みご飯になります。
お土産図鑑

たわわ【おきな屋】

青森県>青森 全域
たわわは紅玉リンゴを砂糖で煮詰め、リンゴグラッセにし、バターたっぷりのパイ生地でサンドした和風アップルパイです。リンゴの甘酸っぱい味、ほんのりとした洋酒の香り、バターの香りが「たわわ」のイチオシポイントです。パイ生地はしっとり&サクサクが見事に調和しています。リンゴがこれでもかと言わんばかりにギュッと詰まっていて、カットすると断面からこぼれそうなほど。個包装にされているので、バラマキのお土産としてもぴったりです。
タイトルとURLをコピーしました