原爆ドームや宮島などの名所やお好み焼きなどのご当地グルメも魅力的な人気観光地「広島」。そんな広島に行ったらお土産に何を買いましょうか。王道のもみじ饅頭にも複数のメーカーのものがあり、それぞれ特徴が異なります。さらにもみじ饅頭の他にも長年、地元で愛される銘菓や最近誕生した新・広島土産も人気となっております。その他、広島は地酒も有名で抑えておきたいお土産です。そんな数ある広島のお土産の中からおみナビ編集部オススメのBEST10をご紹介していきます!
広島のお土産事情
広島のおすすめ商品をおすすめする前に抑えておくべき広島土産の情報をお伝えします。
広島土産の王様「もみじ饅頭」
広島の銘菓と言えば、言わずもがな「もみじ饅頭」ですよね。もみじ饅頭は、広島県の名所、日本三景のひとつでもある、厳島(宮島)発祥の銘菓になります。
もみじ饅頭が誕生したのは、明治時代後期になります。宮島の紅葉の名所、紅葉谷近くの旅館「岩惣」の茶屋で休憩していた、あの伊藤博文が、給仕娘の手を見て「なんと可愛い、もみじのような手であろう。 焼いて食うたらさぞ美味しかろう」と今なら間違いなくセクハラとも言える冗談を言ったのがきっかけです。この話を聞いた岩惣の女将が高津堂の和菓子職人「高津常助」に、もみじをモチーフにしたお菓子の開発を依頼し、その手によって開発されました。
高津常助はもみじ饅頭を独占しなかったため、その他の菓子屋も「もみじ饅頭」も製造販売するようになり、現在、数多くの会社からもみじ饅頭を販売するようになりました。
お酒処広島の地酒
広島はお酒処であることを知っていましたか。広島県東広島市の西条は、兵庫県の灘・京都府の伏見とともに「日本三大銘醸地」と数えられ、その地で作られるお酒は西条酒と称されています。中でも「賀茂鶴」は、2014年、当時のアメリカ大統領オバマ氏が来日されたときの安倍首相との会食の席で振る舞われた日本を代表する蔵元で、全国的にも有名です。
大吟醸 特製ゴールド賀茂鶴

2014年に来日した当時のオバマ米国大統領と安倍首相との会食で振舞われたことで、話題になり、その時に知った人も多いのではないでしょうか。
実は歴史は古く、1958年から販売しており、金箔入りの大吟醸のさきがけとして高級店などで広く人気となりました。
広島県の豊かな自然に育まれた酒造好適米だけを吟味し、 丹念に仕込まれた1本は、優雅な香りと芳醇な味わいで、長年人気の広島を代表する地酒です。
広島に足を運んだ際には、ぜひ、西条酒を楽しんで頂くとともに、お土産にもオススメです。
広島の伝統工芸品
広島の伝統工芸品もお土産におすすめですよ。
宮島のお土産に立ち並ぶ、「宮島杓子」は、ご飯をよそう実用品としてではなく、縁起物の看板杓子として、お土産に人気です。日本三大弁財天に数えられる厳島弁財天が持つ琵琶がモチーフで、200年の歴史を持ち、「幸せをめしとる」として縁起の良い一品です。
そして、さらに広島土産におすすめな伝統工芸品が「熊野筆」です。江戸時代末期から続く、広島の伝統工芸品「熊野筆」は、毛筆や画筆、化粧筆と、様々な筆を製造しており、全国シェアは80%以上と、筆の一大産地です。中でも化粧筆は高い評価を得ており、世界中の一流メイクアップアーティストが愛用しております。女性に広島土産を買っていくなら熊野筆の化粧筆はおすすめですよ。
また、最近では、熊野筆のボディブラシはその肌触りと泡立ちが大人気で、話題になっています。ぜひ、チェックしてみてください。
最後に、最近注目を集めているの尾道の伝統工芸品「尾道帆布」をご紹介します。かつて尾道には、10軒以上の帆布工場がありましたが、現在では一軒のみとなっております。しかしながら尾道帆布で作られるバッグやポーチは、その可愛いデザインと、素朴な風合いで最近、尾道のお土産として再注目されています。
広島土産の新勢力
今、最もHOTな広島土産と言えば、「はっさく大福」です。広島で有名な「はっさく大福」は2つあります。1つが、もち菓子のかしはらが手掛ける「元祖はっさく大福」です。名前の通り、はっさくを大福に包んだのはここが初めてなんだと思われます。広島駅でも販売されており、日によっては早々に売り切れてしまう人気商品です。
元祖はっさく大福

もう1つが、八朔の名産地、尾道市因島のっさく屋の「はっさく大福」です。瀬戸内海、因島で採れるはっさくを白餡とみかん餅で包んだ大福です。苦みと甘みのバランスが絶妙で、その美味しさのあまり大人気でなかなか手に入らない逸品です。
はっさく大福

広島駅の商業施設「ekie」内のお土産ショップで買える島田水産の新商品「かきグラまん」も注目です。
かきグラまん

おみナビ編集部おすすめ!広島土産BEST10
ここからおみナビ編集部がおススメするお土産BEST10をご紹介していきます。
生もみじ

レモンケーキ

そんな瀬戸田レモンを贅沢に使用した人気のお土産が島ごころのレモンケーキです。
1個250円と高級品ですが、その人気は留まるところを知らず、現在、広島駅や宮口駅などにも直営店があり、購入することができます。特別な人に贈るお土産におススメです。
桐葉菓

因島のはっさくゼリー

そんな発祥の地ならではの贅沢な絶品ゼリーが、尾道市の農協が作る、“はっさくゼリー”です。
新鮮な八朔の果実が贅沢に入っていて、爽やかな酸味とほんのり甘いゼリーが絶妙!!この地ならではのお土産で、大人から子供まで、楽しめるので、お土産にピッタリです。
くりーむパン

パンなのにまるでスイーツのような新感覚のくりーむパンは、たっぷりの豊潤なクリームが口の中でとろける至福の逸品。
広島駅のekieや広島空港で購入できる他、広島空港横の八天堂本店では、カフェがあり、ここでしか味わえないくりーむパンのオリジナル商品もあるので、飛行機の待ち時間がある人はぜひ寄ってみてください。
大吟醸 特製ゴールド賀茂鶴

2014年に来日した当時のオバマ米国大統領と安倍首相との会食で振舞われたことで、話題になり、その時に知った人も多いのではないでしょうか。
実は歴史は古く、1958年から販売しており、金箔入りの大吟醸のさきがけとして高級店などで広く人気となりました。
広島県の豊かな自然に育まれた酒造好適米だけを吟味し、 丹念に仕込まれた1本は、優雅な香りと芳醇な味わいで、長年人気の広島を代表する地酒です。
川通り餅

尾道プリン

最大の特徴はなと言っても、魚の形の醤油入れに入った特製のレモンソースです。甘いプリンにさっぱりとしたレモンソースが抜群に合います。
可愛いレトロなデザインも尾道の雰囲気にマッチしていてお土産にピッタリです。
レモスコ

広島土産はどこで買うべき?!
お土産買うなら基本は、ターミナル駅・空港ということになりますよね。
広島駅に隣接するekieのおみやげ館は、品揃え豊富な大型の総合土産店「おみやげ街道」の他、「にしき堂」「やまだ屋」などの老舗店や「島ごころ」「八天堂」などの人気店など専門店が多数出店しており、目移りしてしまいます。
空の玄関口、広島空港のお土産売場は「ANA FESTA」などの土産売場の他、「にしき堂」や「八天堂」が出店しています。広島空港に比べると少し寂しく、品揃えも豊富とは言えないので、どうしても買いたいお土産がある場合は事前にチェックしておくのがおススメです。
広島に観光に来たなら多くの人が宮島に出かけられると思いますが、そのフェリーターミナルに商業施設「 etto(エット)」が2020年4月オープンし、広島のお土産とグルメが充実した新スポットになっており、ここでしか味わえないグルメや土産ブランドもあるのでぜひ立ち寄ってみてください。