日持ちする

お土産図鑑

若煮たらこ【海老屋總本舗】

東京都>浅草
浅草のご飯のお供、お酒のおつまみといえば「佃煮」です。なかでも、1869年(明治2年)創業の「海老屋総本舗」の佃煮は、浅草を代表する一品。昔ながらの製法と秘伝のタレでじっくり丁寧に作られており、その美味しさは多くの人からも支持されています 。 店頭では、小エビやシジミ、あさりといった佃煮のほか 、塩分控えめで短時間に炊き上げられた若煮もあります。人気は「若煮たらこ」 。コクのある風味はご飯のお供にしても、お酒のおつまみにしても相性バツグン。それぞれ日持ちするため、お気に入りはいくつも買って、晩酌の楽しみにしてください。
お土産図鑑

雷おこし「上磯部おこし」【常盤堂雷おこし本舗】

東京都>浅草
「家を起こし、名を起こす」という縁起の良さから、江戸時代より浅草土産の定番として親しまれているのが「雷おこし」です。火付け役は、「常盤堂(ときわどう)雷おこし本舗」。雷おこしの名前の由来である「雷門」のすぐ隣に店を構え、200年以上前の創業当時から甘くてサクサクとした食感の雷おこしを作り続けています。白砂糖と黒糖を使用した定番の「上磯部おこし」のほかにも、抹茶、黒ゴマ、カラメル、落花生といった味のバリエーションがあります♩ぜひいろんな種類を買って食べ比べを楽しんでみてください。
お土産コラム

【実食レポ】販売数250万個超え!沖縄土産「ショコラとろーる」

沖縄>沖縄全域
元祖紅芋タルトで有名な、お菓子御殿から販売されている「ショコラとろーる」。ただのチョコかと思いきや県産の黒糖を使っており、チョコというよりもはや黒糖味なんだとか…。累計販売数250万個超えの人気商品「ショコラとろーる」を解説します! 「シ...
お土産コラム

【実食レポ】白い恋人ならぬ「黒い濃い人」!?ユーモアたっぷりの沖縄土産

なんだこれ…と思わず手にとってしまった「黒い濃い人」。インパクト大なおじさんの絵が書かれたパッケージに、北海道の有名土産をもじったような商品名。よく見ると、某テレビ番組でおなじみの”嫁ニー”さんが開発した商品でした!これは絶対食べてみたいということで、購入してきましたのでレポートしていきます。
お土産コラム

【実食レポ】九州和栗たっぷり使用の濃厚な和栗餡の”博多まろん”

福岡県>博多
博多通りもんや明太子、めんべいなど、王道の全国的にも人気の高いお土産が多い福岡でじわじわと話題になり気になっているお土産があります。その人気からお土産売り場でもドドーンと、大きなスペースで販売されるようになっているのが、新しい博多のお土産【博多まろん】です。今日は、そんな博多まろんを実食レポートしていきます。
お土産図鑑

食べる葡萄ジュース【山梨Made】

山梨県>山梨 全域
山梨県産のぶどうだけを使った贅沢な「食べる葡萄ジュース」シリーズは、水や砂糖不使用の濃厚なジュース。種も皮もまるごと入っているので、一般的なぶどうジュースには入っていないビタミンE、オレイン酸、リノール酸を含み、栄養価が高いのが特徴。完全無添加なので赤ちゃんにも安心。ぶどうの凝縮された甘味をスプーンで一口ずつ堪能するような、今までになかったヘルシースイーツです。トロッとしているので、パンやヨーグルトに乗せて食べたり、ドレッシングに混ぜてみたり、お料理のアクセントとしても活躍してくれそうな逸品です。
お土産図鑑

吉田のうどん【丸新製麵】

山梨県>山梨 全域
全国のうどんファンを熱狂させる「吉田のうどん」は、山梨県で最も富士山に近い町・富士吉田市で生まれた地元民の日常生活に欠かせないソウルフード。日本一硬いといわれるほどの麺は、太くてコシがとても強く、噛めば噛むほどダシの旨味が口いっぱいに広がります。トッピングはキャベツや馬肉が定番ですが、天ぷらやきんぴらが乗ってるうどんも人気です。2007年には農林水産省の選定する「農山漁村の郷土料理百選」にも選ばれました。自宅で美味しく食べる際のポイントは、茹でる前に30分程度常温に戻すこと。すると麺が割れることなく茹で上がります。
お土産図鑑

青い富士山カレー 【富士山プロダクト】

山梨県>山梨 全域
鮮やかな青が目を引く「青い富士山カレー」は、山梨県立富士山世界遺産センター内にある「富士山LAVACAFE」の人気メニュー。お土産にしたい!というお客様たちの要望に応えて、レトルト版が登場。ほんとうにカレーなの?と不安になるほどの青さですが、ひと口食べれば、意外と美味しくて驚くこと間違いなし。二口目には、そのスパイスとココナッツミルクの風味にハマり、とりこになる人も。独自に調合したカレーペーストに鶏肉と山梨県笛吹市産の桃ピューレを入れて、3時間以上煮込むことでコクと旨味を出しています。2021年8月には、アニメ「ゆるキャン△」とコラボした限定パッケージ版も発売。人気急上昇中の山梨土産です。
お土産図鑑

茶の菓【マールブランシュ】

京都府>京都 全域
「マールブランシュ」は、京都クオリティを大切にしている菓子店で、京都市内の大手デパートにも数多く出店しています。そんな名店の看板商品で、京都土産としても人気が高いのが、お濃茶ラングドシャ「茶の菓」です。茶の菓専用の宇治茶を使用することで濃厚なくちどけのラングドシャに仕上がっています。また、間に挟んだミルク感たっぷりのホワイトチョコレートが抹茶の風味をぐっと引き立ててくれます。どんな世代にも喜ばれる味なので、会社や友人への京都土産にいかがでしょうか?
お土産図鑑

土井の志ば漬【土井志ば漬本舗】

京都府>京都 全域
京都名物といえば、美味しいお漬物も有名ですよね。そんな漬物の中でも、京都市の大原地区原産の赤しそを使用したしば漬けは、この地域を代表する名産物です。明治34年創業の「土井志ば漬本舗」の「土井の志ば漬」は、大原産のちりめん赤しそと塩だけを使って熟成発酵させた昔ながらのしば漬けで、全国的にもファンが多い逸品です。昔ながらのしば漬けだけでなく、樽から出したての風味を楽しめる樽出しタイプやきざみタイプなど、種類が豊富なのも嬉しいポイント。ぜひごはんやお酒のお供に、購入してみてくださいね。
タイトルとURLをコピーしました