和菓子

お土産図鑑

箱根のお月さま。【和菓子菜の花】

神奈川県>箱根
「箱根のお月さま。」は、箱根人気の温泉まんじゅうです。沖縄県産の塩と黒糖に加え、北海道十勝産の小豆を使用して作られています。じっくりと蒸してあるため、モチっとしっとりした皮になっています。黒糖は皮に使用されており、風味を感じることができます。中にはこしあんがぎっしりと詰まっており、全部食べ終わると満足感を得られます。まんじゅう自体は茶色をしていますが、個包装にはまんまるの黄色の月が描かれています。
あわら・三国

羽二重くるみ【はや川】

福井県>福井
福井の銘菓に、”羽二重餅”という、福井の名産である、絹織物「羽二重」とモチーフにした餅菓子があります。この羽二重餅を進化させた、和洋折衷なお菓子として、注目を浴びているのが「羽二重くるみ」です。羽二重くるみを作っているのは、福井県勝山市の老舗菓子店「はや川」。羽二重餅に和くるみの甘煮を練りこみ、シュー生地でサンドした、和菓子とも洋菓子とも取れる、ちょっと珍しいお菓子なんです。地元銘菓を和菓子と洋菓子の見事なコラボレーションで、新しいお菓子へと進化させた「羽二重くるみ」は、福井県民のみならず、県外にもファンが多い一品です。コーヒーにも日本茶にも合うので、幅広い年代のお土産に最適ですよ。勤め先や家族用のお土産に、いかがでしょうか?
お土産図鑑

けんけら【亀寿堂】

福井県>大野
ちょっとしたおやつにもおすすめなのが、「けんけら」です。けんけらとは、福井県大野市に古くから親しまれている伝統菓子で、その歴史はなんと100年ほどと言われています。砂糖と水あめ、きな粉というシンプルな材料から作り出される味は、どこか素朴で、ついつい手が伸びてしまう美味しさです。明治20年創業の菓子店「亀寿堂」のけんけらは、全て手作業で作るというこだわりっぷりで、ポリポリとした食感と、胡麻の風味が追加されているのがポイント。お土産としてだけでなく、ぜひ旅先や移動中のおやつに、食べてみてはいかがでしょうか?
お土産図鑑

あべかわ餅【大吉餅】

福井県>福井 全域
福井県民のソウルフードとして親しまれているのが「あべかわ餅」です。あべかわ餅と聞くと、お餅にきな粉と白砂糖をまぶした静岡の名物を思い浮かべる方も多いと思いますが、福井では、黒蜜ときな粉をかけるのが定番スタイルなんです。その中でも、江戸時代から続く老舗餅屋「大吉餅」のあべかわ餅は知る人ぞ知る逸品で、人気のあまり、お昼頃には売り切れてしまうことも…!店頭では、その場で黒蜜ときな粉をまぶしてくれる出来立てタイプと、黒蜜ときな粉が別添えになっているお土産タイプの2種類がありますので、用途に合わせて選んでみてくださいね。
あわら・三国

水羊かん【えがわ】

福井県>福井 全域
夏の和菓子のイメージが強い「水羊かん」ですが、なんと福井県では冬に食べる習慣があるのをご存じでしたか?その歴史は古く、福井では大正時代頃よりお正月に水羊かんを食べる習慣があったことから、現在でも冬の和菓子として定着しています。福井の水羊かんは、一般的な水羊かんを比べるとやわらかく、黒砂糖の上品な甘さとのどごしの良さが絶品!その中でも「えがわ」の水羊かんは福井県民にも人気が高く、毎年11月~3月という期間限定の販売にも関わらず、大人気の商品なんです。ぜひ冬の福井土産に、チェックしてみてくださいね。
お土産図鑑

なんじゃこら大福【日高信義商店】

宮崎県>宮崎 全域
「なんじゃこら大福」は宮崎で30年以上愛され続ける大福です。見た目は普通の大福なのに、一口かじると、まさに「なんじゃこら~!」。苺・栗・クリームチーズがあんこに包まれているのです。ミスマッチかと思いきや相性のいいお味で、とりこになってしまうこと間違いなし。また、とっても大きい大福なので、口いっぱいの幸せを感じることができます。宮崎駅や実店舗にて購入できるほか、オンラインでも買えるので、日持ちが気になる方はぜひそちらも利用してみてください。
お土産図鑑

青島ういろう【三松ういろう】

宮崎県>宮崎 青島
「ういろう」と言えば、名古屋や小田原、山口…だけではなく、宮崎にも名物のういろう「青島ういろう」があります。このういろうは、宮崎のパワースポットと言われる小さな島・青島の中にある「三松ういろう」で古くから作られていて、あらかじめ小さく切られているのが特徴です。みんなで仲良く手で持って食べて、もちもちとした食感と手作りの懐かしい味わいを楽しんでみてください。上白糖・黒糖を使用した白と黒のういろうはもちろん、日向夏を使用した宮崎らしいういろうもおすすめです。
あわら・三国

羽二重餅【 羽二重餅総本舗 松岡軒】

福井県>福井 全域
福井を代表する銘菓として名高い「羽二重餅」。その昔、老舗和菓子店「松岡軒」の創業者が、福井名産の絹織物「羽二重」のしなやかな質感を和菓子で表現しようと、明治38年に発売されました。餅粉と砂糖、水飴というシンプルな素材を絶妙な配合で練り上げた羽二重餅は、口の中でふわりととろけ、その優しい甘さがたまらない逸品です。さらに松岡軒の羽二重餅は現在でも添加物を一切使用せず、今もなお、昔ながらの製法で作られています。福井を代表する伝統の味を、ぜひ食べてみてくださいね。
お土産図鑑

砂丘の風紋【京屋菓舗】

鳥取県>鳥取砂丘
まるで芸術作品のような繊細な美しさのある和菓子「砂丘の風紋」。その正体は、落雁です。なだらかなウェーブ模様は、鳥取砂丘の砂が風によって美しい紋様を作り出す自然現象「風紋」を模しています。ベージュからグリーンへと少しずつ変化していく模様は、風により絶えず変化する風紋さながら。一般的な落雁よりも柔らかく、和三盆の優しい甘さが特徴です。また玄米粉や梅のエキスも入っており、甘いだけではない上品で洗練された風味を楽しめます。
お土産図鑑

因幡の白うさぎ【寿製菓】

鳥取県>鳥取 全域
出雲神話に登場するうさぎをモチーフにした「因幡の白うさぎ」は、山陰地方を代表する銘菓です。うさぎは日本では古来から、「福」を呼ぶ縁起の良い動物として親しまれてきました。因幡の白うさぎは、山陰から「福」を届けるシンボルとして昭和43年に誕生し、50年以上に渡り鳥取県民に愛され続けてきました。地元である大山バターを使用したしっとり生地と優しい甘さの黄身餡がバランスよく、老若男女問わず食べやすいお菓子です。
タイトルとURLをコピーしました