駅や空港で買える

お土産図鑑

ゴボチ【デイリーマーム】

宮崎県>宮崎 全域
「ゴボチ」は食物繊維たっぷりの国産ごぼうを使ったごぼうチップスです。もともとは宮崎で人気の「にこ丸堂」という弁当屋がお惣菜として売っていたものでしたが、いつしか宮崎で愛される定番のお菓子となり、お土産としても人気を博すようになりました。そのままつまむのはもちろん、サラダやうどんにトッピングして食べるのもおすすめです♪味は定番のプレーン醤油味から、ピリ辛味、ブラックペッパー味、楽喜スパイス味の全4種類。無添加で体にも良いお菓子なので、老若男女問わず渡せるうれしいお土産です。
お土産図鑑

鶏炭火焼【スモークエース】

宮崎県>宮崎 全域
鶏の炭火焼きは宮崎県を代表する郷土料理。これは塩コショウで味付けした一口サイズの鶏を、強火の炭火でこんがり焼き上げたもので、燻製のような独特の香りがするのが特徴です。しかし郷土料理のため、世間にはこの美味しさがあまり広まっていませんでした。そんなとき、お土産として初めて世に売り出したのが「スモークエース」。こちらの「鶏炭火焼」は販売当初から伝統的な製法を守り続け、時間と手間をかけて、冷めても香ばしい炭火焼に仕上げられています。賞味期限が短い代わりに添加物を多用していないため、安心していただくこともできますよ。お酒のつまみやごはんのおかずとして購入してはいかがでしょうか?
お土産図鑑

宮崎マンゴーラングドシャ【宮交ショップアンドレストラン】

宮崎県>宮崎 全域
宮崎県産マンゴーの味わいを手軽に持ち帰りたい方は「宮崎マンゴーラングドシャ」がおすすめです。その理由は、宮崎県産マンゴーがふんだんに使われているから。クッキー生地にはマンゴージャムが、中のチョコにはマンゴーチョコレートが使用されており、まさにマンゴー尽くしのお菓子になっています。一口かじればマンゴーのトロピカルな香りと甘さが口いっぱいに広がるでしょう。10枚から50枚まで5種類の入り数が用意されているので、利用シーンに合わせて購入できるのもうれしいポイントです。
あわら・三国

羽二重餅【 羽二重餅総本舗 松岡軒】

福井県>福井 全域
福井を代表する銘菓として名高い「羽二重餅」。その昔、老舗和菓子店「松岡軒」の創業者が、福井名産の絹織物「羽二重」のしなやかな質感を和菓子で表現しようと、明治38年に発売されました。餅粉と砂糖、水飴というシンプルな素材を絶妙な配合で練り上げた羽二重餅は、口の中でふわりととろけ、その優しい甘さがたまらない逸品です。さらに松岡軒の羽二重餅は現在でも添加物を一切使用せず、今もなお、昔ながらの製法で作られています。福井を代表する伝統の味を、ぜひ食べてみてくださいね。
お土産コラム

【実食レポ】人気の北海道土産「じゃがポックル」を徹底解剖

北海道>北海道 全域
今回ご紹介する北海道のお土産は「じゃがポックル」。人気が人気を呼び、一時はどのお土産屋さんでも見かけなかった逸品です。定番土産ではありますが、改めてその美味しさを実食レポートしてみたいと思います。
お土産コラム

【実食レポ】見た目までメロンなバウム 三方六の小割 北海道メロン

北海道>北海道 全域
今回北海道のお土産でご紹介したいのは、柳月の代表的なお菓子「三方六」のミニサイズ版「三方六の小割」。なんと期間限定で北海道メロン味のものが販売されていたので実食して味をお伝えしたいと思います!
お土産図鑑

雪塩ちんすこう【南風堂】

沖縄県>沖縄 全域
沖縄のお土産製造卸業をてがける「南風堂」から販売され、観光客のみならず地元客からも愛される雪塩ちんすこう。沖縄の定番土産であるちんすこうに塩を加えるという斬新な発想で、南風堂の自信作として2005年に誕生しました。雪塩とは、宮古島の海水から精製される真っ白なパウダー状の塩です。これを加えることによりこれまでとは違う、甘さの中に塩味の効いた味わいに仕上がっています。沖縄のお土産に欠かせないちんすこうですが、そもそもどんなお菓子かご存じでしょうか。クッキーともビスケットとも違う食感の焼き菓子で、主原料は小麦粉・砂糖・ラードの3種類。明治40年から製造されている長い歴史のある伝統菓子です。
お土産コラム

【実食レポ】地元民がおススメしたい”ちんすこう” 「雪塩ちんすこう」

沖縄>沖縄 全域
沖縄のお土産製造卸業をてがける「南風堂」から販売され、観光客のみならず地元客からも愛される雪塩ちんすこう。沖縄の定番土産であるちんすこうに塩を加えるという斬新な発想で、南風堂の自信作として2005年に誕生しました。雪塩とは、宮古島の海水から精製される真っ白なパウダー状の塩です。これを加えることによりこれまでとは違う、甘さの中に塩味の効いた味わいに仕上がっています。沖縄のお土産に欠かせないちんすこうですが、そもそもどんなお菓子かご存じでしょうか。クッキーともビスケットとも違う食感の焼き菓子で、主原料は小麦粉・砂糖・ラードの3種類。明治40年から製造されている長い歴史のある伝統菓子です。
お土産図鑑

トットリらっきょうピクルス【スワンセ】

鳥取県>鳥取 全域
全国第二位の生産量を誇るらっきょうを使った「トットリらっきょうピクルス」は、鳥取のお土産の新定番として定着してきました。鳥取砂丘で育ったらっきょうをローリエやローズマリー、粒胡椒、鷹の爪とともに酢漬けにしたシンプルな一品。甘さ控えめでさっぱりと食べやすいのが特徴です。元々デザイン会社として魅力的な商品を手がけてきた会社が製造しており、洗練されたパッケージも人気の理由の一つ。昔から親しまれてきたらっきょうを現代風にアップデートした、おしゃれなお土産です。
お土産図鑑

すなば珈琲SPECIAL BLEND ドリップコーヒー【すなば珈琲 】

鳥取県>鳥取 全域
47都道府県の中で唯一スターバックスがなかった鳥取県。「すなば珈琲」は、鳥取県知事の「鳥取にはスタバはないが、日本一のスナバがある」という発言をもとに地元企業が立ち上げたコーヒー専門店です。スターバックスが鳥取に進出した今でも、すなば珈琲は鳥取県民の憩いの場として親しまれ続けています。テレビで取り上げられ全国的に有名になったすなば珈琲のドリップコーヒーは、お土産としても人気。酸味と苦味のバランスが良くすっきりとした後味なので、どんな人でも飲みやすいコーヒーです。
タイトルとURLをコピーしました
preload imagepreload image