駅や空港で買える

お土産図鑑

かにみそバーニャカウダ【鳥取門永】

鳥取県>境港
朝の情報番組で紹介され注目されるようになった「かにみそバーニャカウダ」。鳥取県境港産の紅ズワイガニのかにみそをベースにしたバーニャカウダで、生クリームやニンニクが引き立て役となりバランス良くまとまっています。上質さにとことんこだわり、鳥取県内・県外問わず良い素材を全国から厳選。保存料や着色料を使用していないため、素材本来の旨みをそのまま味わうことができます。濃厚ながらクセなく食べやすいので、バーニャカウダソースとしてはもちろんジャーマンポテトやペペロンチーノの隠し味としてなど、いろんなアレンジを楽しんでみてください。
お土産図鑑

ちゅるんと濃厚な梨ゼリー【とっとりなしお商店】

鳥取県>鳥取 全域
鳥取の名産品「二十世紀梨」の果汁を贅沢に使用して作られた「ちゅるんと濃厚な梨ゼリー」。ゼリーひとつにつき梨を1.5個も使っており、梨の爽やかな甘みとほど良い酸味をダイレクトに味わうことができます。そのまま食べるのも良いですが、凍らせることで梨本来の食感に近いシャリっと感を楽しめるため、冷凍するのが人気の食べ方。通年購入できますが、みずみずしくさっぱりとしているため特に夏のお土産としておすすめです。
お土産図鑑

白兎フィナンシェ【寿製菓】

鳥取県>鳥取 全域
「白兎フィナンシェ」は、鳥取のお土産として欠かせない存在「因幡の白うさぎ」の誕生40周年を記念して作られたお菓子。地元大山産のバターとアーモンドプードルの風味が口の中いっぱいに香るフィナンシェです。可愛らしい見た目ですが、外はさっくり中はしっとりと焼き上げられた本格的な焼き菓子で、モンド・セレクション菓子部門で11年連続最高金賞を受賞するほど。お土産で喜ばれること間違いなしな愛らしい見た目と本格派は味わいで、鳥取にいくなら押さえておきたい新定番お土産です。
お土産図鑑

焼かにせんべい【宝製菓】

鳥取県>鳥取 全域
山陰地方を代表する名産品「松葉がに」の旨みを存分に味わえる「焼かにせんべい」。カニの旨みをぎゅっと閉じ込めた濃厚な風味で、おやつとしてはもちろんお酒のお供としても人気です。第26回全国菓子大博覧会で名誉総裁賞を受賞しており、その美味しさは折り紙つき。以前と比べ松葉がにのすり身が150%増量され、より松葉がにの香ばしい香りを楽しめるようになりました。サクッと軽い食感で食べやすく、ついつい手が伸びてしまうお菓子です。
お土産図鑑

大風呂敷【宝製菓】

鳥取県>鳥取 全域
鳥取産の素材に拘って作られている「大風呂敷」。一見普通のきなこ餅のように見えますが、実は鳥取の名産品である「二十世紀梨」で作った特製の「梨みつ」をかけて食べるちょっと変わった一品です。きな粉餅の素朴な甘みに二十世紀梨の酸味が加わることで、通常のきな粉餅とは一味違った爽やかな甘さを感じることができます。また、風呂敷で包まれたようなパッケージも可愛らしく、見て楽しい・食べて美味しいお土産として高い人気を誇っています。
お土産図鑑

打吹公園だんご【石谷精華堂】

鳥取県>鳥取 全域
明治13年創業の老舗店「石谷精華堂」さんが作る「打吹公園だんご」は、鳥取県内はもちろん全国的にもファンの多い銘菓です。明治の半ばから今の姿になり、長年にわたり地元民に愛されてきました。昔ながらの製法と品質にとことんこだわり、今も添加物を一切使わず、安心して食べられるだんご作りに真摯に向き合っています。パッと目を引く3色のだんごはそれぞれ、白餡・小豆餡・抹茶餡で包まれており、目にも鮮やかで見た目から美味しさが伝わる一品です。
お土産コラム

【実食レポ】これを紹介しなきゃ始まらない!北海道土産の王様「白い恋人」

北海道>北海道 全域
北海道のお土産を紹介する上で避けては通れないのが「白い恋人」ではないでしょうか!?実はまだ食べたことがない!という方・・・もったいない!!そんな人のためにも、その魅力を実食レポートでお伝えしたいと思います。
お土産コラム

【実食レポ】札幌の人気店「きのとや」が手掛ける札幌土産「札幌農学校」

北海道>北海道 全域
「札幌農学校」って知っていますか?これれっきとしたお菓子の名前。道民にはおなじみの味なのですが、見た目も中身もとてもシンプルで、お土産を買うときに選んでいない人も多いと思います。今回はそんな札幌農学校の魅力を、実食レポートでお伝えします!
お土産図鑑

横濱ミルフィユ【フランセ】

神奈川県>横浜
紅茶とピーチティーの2種類が楽しめる「横濱ミルフィユ」。8個入り、12個いり、16 個入りに県警なく、全て半分ずつ2つの味が入っています。紅茶は、香りの良い紅茶クリームをチョコレートで包んである一方、ピーチティーはピーチティー風味のクリームに、レモンのテイストを付け加えたホワイトチョコレートが使用されていてフルーティーな味になっています。パッケージは水色を基調とし、桃や船のイラストが描かれており、可愛らしいです。
お土産図鑑

横濱レンガ通り【ウイッシュボン】

神奈川県>横浜
ウイッシュボンの中で特に人気の商品、「横濱レンガ通り」。見た目もレンガのように、綺麗な四角形になっています。じっくりと火を通したアーモンドに、オリジナルのとろける生キャラメルを掛け合わせたペーストを、ミルク風味の特製クッキーで挟み焼き上げられた逸品です。オリジナルの生キャラメルは、銅の鍋で火加減等に細心の注意を払い、丹精を込めて人の手で作られています。殺菌剤なども使用していない、安心のお土産です。
タイトルとURLをコピーしました
preload imagepreload image