ご当地グルメ

お土産図鑑

鯛めしの素【かどや】

愛媛県>愛媛 全域
「宇和島鯛めし」は、ダシに浸けこんだ鯛をアツアツのごはんに乗せ、薬味や海藻とともにかき込んでいただく、愛媛県宇和島地方の代表的な郷土料理です。生の鯛を使った鯛めしは全国的にも珍しく、宇和島独特の食べ方なのだとか。”生”と聞くと現地でしか味わえないような印象を受けますが、家でも同じように味わえるのが、かどやの「鯛めしの素」です。1食分のセットの中には、鯛のスライス、特製ダシ、薬味が入っているから、自分で用意するのは生卵と熱いごはんだけ!特殊な技術で冷凍された鮮度抜群の鯛と、そのほかの食材とのマッチングを、おうちで気軽に楽しんでください。あっという間に完食してしまうほど格別な美味しさでしょう♪
お土産図鑑

じゃこ天【おがた蒲鉾】

愛媛県>愛媛 全域
愛媛県と大分県の間にある宇和海から豊富な魚がとれる八幡浜市や宇和島市では、魚の加工品づくりが盛ん。その中でも全国的に有名な加工品が「じゃこ天」です。丸ごと食べても、他の具材と一緒にしても美味しいだけでなく、カルシウムやDHAなど豊富な栄養素が手軽に摂取できるから幅広い年齢層に愛されています。そんなじゃこ天ですが、お土産にするなら「おがた蒲鉾」のじゃこ天をどうぞ。農林水産大臣賞を受賞しており、贈答用に購入しても遜色ありません。自分用で食べる際は、開封してそのまま食べてもいいですが、フライパンで焦げ目が付くまで焼いてから食べると、魚の風味が引き立ってより美味しくいただけます♪
お土産図鑑

小豆島手延べ 半生そうめん【船波製麺所】

香川県>小豆島
香川というとうどんのイメージが強いですが、実はそうめんも有名なんです。瀬戸内海に浮かぶ小豆島は、兵庫県の損保、長崎県の島原と並び、そうめんの三大産地の一つです。そんな小豆島に製麺所を構える「船波製麺所」さんの「小豆島手延べ 半生そうめん」は、50年以上変わらない製法で作り続けられています。もちっとした食感と、みずみずしい麺ののど越し。乾麺とは一味違う味わいを楽しめる半生そうめんは、夏だけでなく一年中お土産として人気の高い一品。
お土産図鑑

しょうゆ豆【大西食品】

香川県>香川 全域
「しょうゆ豆」は、香ばしく煎ったそら豆を醤油と砂糖で作ったタレで味付けした一品。香川県では昔から各家庭で作られてきた郷土料理で、今なお食卓に欠かせない存在です。見た目は煮豆のようですが、はじめに煎っているため噛むとポロッと砕ける歯応えが特徴的。甘辛く味付けされた豆の味わいが独特で、似たようなものが他県にはないため、香川県らしいお土産として隠れファンが多いよう。おかずの一品として、お茶請けとして、おつまみとしてなど、幅広いシチュエーションで食べられるのもポイントです。
お土産図鑑

手さげ 半生うどん【さぬき麺業】

香川県>香川 全域
香川県のお土産なら「讃岐うどん」は欠かせません。大正15年創業の「さぬき麺業」さんは、お土産用の日持ちする「半生うどん」の開発にいち早く成功した老舗の製麺所です。職人さんが丹精込めて作り上げた「手さげ 半生うどん」は、讃岐うどん特有のコシがしっかりと感じられる逸品。本場香川県で食べるのと変わらない味を家庭で気軽に楽しめるので、お土産としてはもちろん自宅用に買う人も多いとか。美味しく食べるための作り方が書いてあり、まためんつゆも付いているので、手間要らずで本格的な讃岐うどんを堪能できます。
お土産図鑑

黒たまご【奥箱根観光株式会社】

神奈川県>箱根
食べるだけで7年寿命が伸びる黒たまごがある...という噂を聞いたことはありませんか? 箱根には様々な種類の観光スポットやお土産がありますが、外せない観光スポットが大涌谷、そしてお土産の黒たまごです。源泉を使い茹で上げた卵は、殻に鉄が付き真っ黒になることを利用して作られています。一般的な卵よりもおよそ20%も旨味の成分が多いことが研究によりわかっています。殻をむいた中身は一般的な白と黄色の卵なので安心してくださいね。
あわら・三国

鯖のへしこ【越前田村屋】

福井県>福井 全域
福井県の伝統的な保存食の1つとして知られている「鯖のへしこ」も、お土産におすすめの商品です。へしことは、魚を塩と糠で漬け込んだ若狭地方の郷土料理のことで、古くから保存食として福井県内で親しまれてきました。その中でも「越前田村屋」の鯖のへしこは、なんと1年も熟成させているので、鯖の旨味がぎゅっと凝縮されています。おつまみとしてそのまま食べるのもおすすめですが、少し炙ったり、お料理にアンチョビ代わりに使用したりするのも美味しいので、ぜひ福井の味を存分に楽しんでみてください。
お土産図鑑

胡麻豆腐【團助】

福井県>永平寺
福井県内の有名な観光名所である曹洞宗の大本山「永平寺」で、修行僧たちが食べる精神料理の1つとして、一躍有名になったお土産が「胡麻豆腐」です。明治21年創業の老舗専門店「團助」の胡麻豆腐は、永平寺御用達のお店として知られていて、香ばしい胡麻の香りと、口当たりなめらかな風味が絶品の一品です。また、胡麻豆腐は醤油やわさびを添えて食べることが一般的ですが、永平寺では味噌だれを付けて食べるのも驚きですよね!ちなみに團助では、白胡麻豆腐の他にも、希少な金胡麻を使用した金胡麻豆腐や、濃厚さが自慢の黒胡麻豆腐など、いろいろな種類がありますので、食べ比べをしてみてはいかがでしょうか?
あわら・三国

焼き鯖寿司【越前田村屋】

福井県>福井 全域
福井名物の1つとして、「焼き鯖寿司」をご存じですか?焼き鯖寿司とは、酢飯の上に焼き鯖がのった押し寿司のことで、福井県内ではスーパーや飲食店でも購入できるほどの定番メニュー。そんな名物の焼き鯖寿司を買うなら、地元の水産会社「越前田村屋」の焼き鯖寿司が一押しです。越前田村屋の焼き鯖寿司は、肉厚で脂がのった鯖と酢飯の間に煮椎茸と甘酢生姜を入れていて、その絶妙なアクセントは思わず癖になる味。福井駅内でも購入できるので、帰りの新幹線や電車で食べるのもおすすめです。
あわら・三国

小鯛ささ漬け【若狭小浜 丸海】

福井県>福井 全域
福井県の若狭小浜に古くから伝わる郷土料理「小鯛ささ漬」も、福井を代表する定番土産の1つです。小鯛ささ漬とは、若狭湾周辺で獲れた新鮮な小鯛を酢締めして、笹の葉と共に小さな樽につめたもので、福井のふるさとの味として親しまれています。その中でも「小浜海産物」の小鯛ささ漬は特に人気が高く、絶妙な塩加減と300年続く地元産の米酢が鯛本来の美味しさを引き立てています。そのままお刺身として食べたり、ごはんにのせたり、お茶漬けにしたり…ぜひいろいろな食べ方で楽しんでみてください。
タイトルとURLをコピーしました